私たちと一緒に働きませんか?
小林食品株式会社

ABOUT 会社紹介

削りぶし、ふりかけ原料、液体だし、だしぱっく等を製造しています!

※業務用花かつお製造オペレーター ※ふりかけ原料製造オペレーター ※液体だし製造オペレーター ○色々な業種経験をして頂きます。 ○正社員(総合職)/幹部候補の募集です。 〇食品製造業未経験スタート歓迎!

BUSINESS 事業内容

静岡県焼津市にある創業40年の業務用削りぶしを取り扱う安定成長企業です!

業務用削りぶし、ふりかけ原料、液体だし、だしぱっく等製造
当社は業務用花かつおにおきましては県下トップクラスを自負して おり、創業以来40年の安定成長企業です。 近年はその周辺商品も手掛け業務の拡大を計っています。

WORK 仕事紹介

製造ラインの管理をお任せします

業務用花かつお製造・ふりかけ原料・液体だし製造オペレーター
業務用削りぶし、ふりかけ原料、液体だしの製造オペレーター業務の募集です。 (※生魚を扱う工程はありません。) 1つの製造ラインは3名前後で担当し協力して製品を作っていきます。 その製造ラインの管理を担当していただきます。 1日の基本的な流れは 原料・包材準備 → 製造基準書の確認 → 製造 → お昼休憩(1h) → 製造の続き・出荷準備 → 片付け・翌日準備 → 製造・出荷報告 → 終了 です。 話しやすく相談しやすい雰囲気なので 未経験の方も安心して働いていただけます。 ○正社員(総合職)/幹部候補の募集です。 〇食品製造業未経験スタート歓迎!

INTERVIEW インタビュー

社員インタビュー
削りぶしの製造について
小林食品では、業務用の削り節を製造しています。 では、小林食品の仕事内容はどんなものかと言うと、原料を冷蔵庫から取り出し、削り機に原料を入れます。削り機の電源を入れると、投入した原料は均一な厚みで切削され、削り花が出来上がります。 しかし、ただ削るのでは無く、均一な厚みを出す事がなかなか難しいのです。 原料節を削る削り機には高速回転する盤が取り付けてあり、そこには18枚のカンナ刃が円形に並んでいます。このカンナ刃の刃先を均一に盤から出す事で、同じ厚みの削り節が出来上がります。 1枚でも厚みが揃わないと口に含んだ時の食感が悪くなりますので、カンナ調整はとても重要で神経を使います。 綺麗に揃えたカンナ刃で削られた削り花はフワフワとしていて、食感は勿論、見た目も綺麗で、製造スタッフとして「やったぜ!」と思える最高の満足感が得られる瞬間です。 削り節の厚みは、0.01㎜から1㎜まで幅広く取り扱っていますので、製造スタッフの技術が試されます。 最後に削られた削り花は、お客様の使用用途により水分値を調整し、出荷されます。 均一な厚み・均一な水分値で管理された削り節は、お客様からも満足のお言葉を頂いています。
中途採用入社5年が経過する立場で、 当社の良いと感じるところ
①経営陣との距離が近く、意思決定が早い 以前勤務していた会社では、何を決めるにもとりあえず申請書や稟議書の提出をしていました。 しかし当社では、必要な理由を明確に説明できれば、口頭でも「よし、やろう。」と許可をもらう事ができ、書類に判子を3つも4つも揃えずとも実行に移す事ができます。 企業規模の違いといえばそれまでですが、会長、社長、役員とも日常的に会話ができるからです。 ただし、上述のようになぜ必要か、なぜこうするのかという自分の考えは要求されるので、そのための裏付け資料を持っている必要はあります。 それを持って話をすれば、会長も社長も役員も下からの意見にも必ず耳を傾けてくれます。 ②社員同士の距離が近く、仲が良い 当社は3拠点を持っていますが、全部焼津市内にあります。 そして新年会や社員旅行、研修会、バーベキューなどほぼ全員の社員が一同に揃う機会もあり、また工場間や事務所との間で応援もあり、社員同士が顔見知りとなっています。 仮に異動があったとしても、全く知らない所に放り込まれたという感覚はなく、早く馴染めると思います。 ③業績が安定している 当社の主力は業務用で売上、利益とも安定した実績を続けています。 また数年前には個人向けの高価格商品のブランドを立ち上げ、マスコミにも頻繁に取り上げられています。 もちろん、奇をてらって一時的にマスコミの話題になるような企業もありますが、当社は上記のように確かな基盤があっての上で新しい挑戦をしている点で安定感が全く違います。 当社は「優良な地場中小企業」であり、安心して仕事に取り組む事ができます。
新卒採用者の感想
新卒採用者として小林食品株式会社へ入社しました。 主な仕事は鰹節を削ることや、削った鰹節を加工することであり、私も4月から本社工場で鰹節を削る業務に携わっています。 私は恥ずかしながら学生時代にアルバイトの経験が無く、怠惰な生活を送ってきたので急激な環境の変化に耐えられるのか、仕事はうまくやっていけるのだろうかなど、入社前から様々な不安が絶えませんでした。 また有難いお話ですが、新しく大きなお仕事を頂いたということで丁度忙しくなる時期の入社となり不安は増すばかりでした。 しかしながら、先輩方が少しずつ丁寧に作業内容を教えてくださり、また分からない事があっても質問にも分かりやすく答えてくださり、サポートにも入ってくださるので私も少しずつ仕事を覚えてきて、気が付いたら入社からはや一ヶ月が経ち、仕事の基本的な流れが身についてきた事を実感しています。 弊社の特徴として、新人にもどんどん仕事を任してくださるので、私も4月当初から現場作業の流れを学んでいき、現在はまだ先輩方の手厚いサポートが付いてはおりますが、先輩方と同じ仕事を任されるようになってきました。 今はまだ新人だからミスをしても仕方がないと言っていただけますが、自分でそのように考えることは間違っていることであり、その言葉に決して甘んじることなく、一日でも早く自立して周りの皆さんに恩返しが出来るように日々邁進しております。 少しずつ仕事を覚えてきた、現在の私の目標は昨日よりも今日、先月よりも今月の仕事内容を丁寧かつ確実なものとしていくことです。 製造の仕事はその日の成果が目に見える形で出るので、上手くいかなかった日は何が駄目だったのか、反対に上手く終わった日は何が良かったのか考えることで、日々試行錯誤を重ねることによってこの目標を達成したいと考えています。 仕事を任されることにより自分がやらねばと意欲が湧き、新人の育成にも力を入れてくださっているなど、私は社会人として成長するには非常に恵まれた環境に置かれているのだと実感しています。 最初の目標が達成出来た暁には、さらに大きな目標をつくりこの恵まれた環境を存分に活かして、乗り越えていきたいと思います、
中途採用者の感想
私は小林食品に入社してから、3年になります。 この会社には転職という形で入社しました。 前職はホテルのベルボーイ、フロントスタッフをやっていましたので、今の仕事は全く何もわからない状態からスタートしました。 私は入社後、節を0.3mm~1.2mmに削る厚削りや節を細かく砕いた粉末製品の製造を三ヶ名工場で担当し、その後田尻工場へ異動し、現在は節を0.02mm~0.3mmに削る薄削りの製造を担当しています。 次に私がこの仕事をしていて魅力に感じていることをお話ししたいと思います。 まず一つ目は、勤務形態です。私は結婚していて3歳になる息子がおりますが、シフト制で休みも不定期、夜勤もあった前職とは異なって、朝から夕方まで働き夜は家で過ごせる、週末はお休みという生活スタイルはとても魅力的だと思っています。 家族のことはもちろんですが、自分の趣味のサーフィン、釣り、サッカー、アクアリウムなどもしっかり楽しんでいます。 生活にメリハリをつけて、仕事もプライベートも大切にして楽しく働いています。 2つ目は、仕事をどんどん任せてもらえることです。私は製造スタッフとして勤務し、作業していますが、それ以外にも三ヶ名工場では業務改善提案書の集計、社内報に載せる社員紹介の取りまとめや、【5S】という「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾」の5項に基づいた工場改善推進計画の担当リーダーをやらせてもらいました。 田尻工場へ異動してからは、工場内の防虫や新入社員の教育担当もやらせてもらっています。 社長をはじめ、会社の上司が部下に成長のチャンスを与えてくれるので仕事にとてもやりがいがあります。 最後に3つ目は、削り節という日本の伝統食に携わっていることです。 私が見たある記事によると鰹節は室町時代には、現在みなさんも食べているような削り節として食べられていたそうです。 歴史のある日本の代表的な伝統食です。 私はまだまだ削りの工程や技術について勉強中ですが、この日本の伝統食をこれからも遺していけるように誇りを持って自分の仕事を頑張っていきたいなと思っています。

BENEFITS 福利厚生

その他の手当等付記事項

配偶者手当:有 家族手当:有 (高校3年生までのお子さんを対象) 通勤手当もしくは住宅手当:有 (上限30,000円 ※会社規定による) 昇給:年1回 賞与:年2回 各種保険適用あり

休日等

【年間休日120日】 日曜日,祝日,その他 週休二日制 ※日祝と会社指定の土曜日(当社カレンダーによる) 年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇 ※有給休暇あり 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数;10日